マサの日常

たんぱく質豊富な食事と日常

弱者が強者に勝つ戦略【ランチェスター戦略がマンガで3時間でマスターできる本】要約レビュー

こんにちは、マーシーです。
今回は「ランチェスター戦略がマンガで3時間でマスターできる本」を要約します。

ランチェスター??
車の名前??

いえ、違いますw
人の名前ですw

さて、みなさんが勤めている会社は、業界で何位でしょうか?

今の位置より順位を上げたいと日々奮闘されていることと思います。

そんな方にランチェスター戦略を知って欲しいと思います。
もともと戦争を勝つために生まれた戦略でしたが、現代の競争社会にも活用できる戦略です。

ランチェスター戦略とは

ランチェスター戦略とは、
戦力で有利な強者と、戦力で劣る弱者のそれぞれが取るべき戦略の理論のことです。
マーケティングの理論としてさまざまな企業で活用されている戦略です。

ランチェスター戦略のおもしろいところは、弱者でも強者に勝てる戦略であるというところです。
言うならば、市場で勝ち抜くための戦略といえます。

現代で言う弱者とは、業界において2番手以降の企業であり、
強者は業界トップ企業を指します。

経営者や管理職だけではなく、ビジネスマンがランチェスター戦略の考えを身につければ、多くのアイデアと戦い方が見えてきます。


この記事では弱者(2番手以降企業)が強者(トップ企業)に勝つための戦略に焦点を当てて書いていきます。

セブンイレブンもコンビニ業界ではローソンに対して弱者でした。
しかし、ランチェスター戦略を駆使し、弱者の戦略で立場を逆転させています。

弱者が強者に勝つための戦略3選

1.弱者は狭いマーケットで戦う
弱者が勝つためには局地戦を選びましょう。
目指す市場に強者がいた場合、広域型の戦いに引き込まれて負けてしまいます。
弱者が勝つには強者とまともに広域戦を行うことを避け、
局地戦が可能な地域から勝ち進めていく必要があります。

2.弱者が勝つためには差別化が必要である
弱者は1つのカテゴリーやジャンルに絞り差別化しましょう。
その絞り込んだ範囲では強者では手が届かない細やかでかつ専門的な対応をすると良いです。
強者の死角に戦力を集中すれば、その部分においては一騎打ちで勝てる可能性があります。

3.顧客に接近してニーズを掴む
弱者は顧客に接近することが大切です。
強者は遠隔戦をしかけてきますが弱者は接近戦を行い、顧客のニーズを細やかに拾い上げ差別化します。

ランチェスター戦略を利用しシェアを伸ばした実例

「でんかのヤマグチ」
でんかのヤマグチは町の電気屋さんです。
大手量販店の出店により売上が下がり廃業に追い込まれていました。
量販店と戦う戦略として、地域の顧客のニーズを細やかに拾い上げる戦略に徹しました。

ある厳しい冬、寒さと雪で客足が途絶えたところで、冷蔵庫キャンペーンを行いました。
顧客にDMを送り、買い替え需要を喚起していきました。
また給湯器の販売では、調子が悪くなっていないか注意を促すことで接近戦に持ち込んでいます。
顧客に近づくことで量販店の手の届かない戦略で売上を伸ばしました。

「アシックス」
創業時は鬼塚商会という社名でした。
当時はバスケットシューズの開発だけに経営資源を注いでいました。
その結果、選手たちに評判の良いバスケットシューズができるようになり、
バスケットシューズならオニツカ」というイメージを作り上げました。
スポーツ用品店もオニツカのバスケットシューズを扱いはじめ、
アシックスは拡大していきました。

「なんでも酒やカクヤス」
大量陳列・大量販売を行うディスカウントストアに押されて倒産の危機に直面していたカクヤスは、
商圏を絞り込み、業界トップになりました。
カクヤスは自転車で機動的に配達できる、店舗から半径1.2キロの円を商圏として絞り込み、宅配で「2時間以内に1本から」配達するサービスを行いました。
大手には手の届かないサービスで近隣地域の領域を制しました。

ナンバーワンを持っている企業は小さくても強い

市場や地域やカテゴリーなどを細分化することで、その中にナンバーワンを見つけることが出来れば成熟市場でも生き残ることが出来ます。

小さな市場でもランチェスター戦略を駆使することでシェアトップを取ることが出来るようになるというわけです。

ほとんどのビジネスマンは業界2位以下に属しています。
僕もそうです。
もちろん1つでも上の順位になりたいと思っています。


ただやみくもに新商品を出したり、今までの営業スタイルでは上位企業には勝てないと思っています。


本書を読んでランチェスター戦略を詳しく知ることができました。
今までの営業スタイル(考え方)を変えられる気がします。

目からウロコのビジネス書と言える内容盛りだくさんでした。

みなさんもランチェスター戦略を活用し、強者に戦いを挑み、勝とうではありませんか!!
そんなきっかけになってくれればうれしいなと思います。

ではまた。

会話が続くコツを伝授【会話がとぎれない話し方】書評 要約

こんにちは、マーシーです。

今回はシリーズ累計100万部超のベストセラー「会話がとぎれない話し方」について解説していきます。


みなさんはプライベートやビジネスにおいて、
会話が続かず気まずい雰囲気になって困ったりしたことありませんか?

そんな不安がある方に、本書は解決策を提示してくれています。

こんな方に読んでほしい

・会話が続かない方
・すぐに沈黙がおとずれてしまう方
・何を話していいのか分からない方


さっそくですが、
本書の結論を1つにまとめます。

会話がとぎれない一番の方法とは

相手の気持ちに焦点を当てて聞く

この1点につきるのかなと思います。
これが出来ると、思った以上に会話が続いていきます。
僕も体感していますので、間違いないです!

でも、
それだけ!?って思ったかもしれません。
ただ、これがなかなか出来ていないこと多いんです。

本書を読むまで僕も出来ていませんでした。

本書を引用し、
ダメな例をあげると、

世界一の朝食って噂の鎌倉のパンケーキ店に行ったの

そうなんだ。
どーだった?

とか、

会社辞めたいな

なにがあったの?
辞めてどうするの

とか。

みなさんはこんなふうに聞き返していませんか??


このように聞き返すと会話がとぎれてしまうというのです。
確かに分かります。
話すと急に質問で返されちゃうパターンです。

では、どうするか。
それが本書の結論の、

気持ちに焦点を当てて聞く

です。

先ほどの会話で、相手の気持ちに焦点を当てて聞くと会話がとぎれなくなります。
話し方はこうです。

世界一の朝食って噂の鎌倉のパンケーキ店に行ったの

えっ!すごい!
いいなー

そうなの!憧れのパンケーキ食べちゃった

ずっと食べたいって言ってたよね

本当においしかったわ!それにもうひとつうれしいことがあって。。。

どうでしょう。
会話がどんどん続いていきます。

これは相手の気持ちに焦点を当てて聞いているから、
どんどん話が出てくると言うのです。

次の良い例です、

会社辞めたいな

辞めたいくらい嫌なことがあったんだね、
そんなにしんどかったんだ

そうなんだ、今の仕事が自分に向いていないような気がしてさ。。。。

このようになるわけです。
お分かりいただけたでしょうか。

では、気持ちに焦点を当てて聞くことがなぜ会話をとぎれさせないのでしょうか。


それは誰もが、

「自分の気持ちを分かってほしい」と熱望しているから

自分の気持ちを聞いてもらうことをみんな望んでいるというのです。

自分の気持ちを分かってもらえた喜びで会話がはずむというのです。

「話を聞いてもらえて楽になった~」と言われるのは、
気持ちに焦点を当てて聞いてもらえているからです。

だから決して、むやみに相手に質問をしてはいけないんです。

では、どう意識すればよいでしょうか。
それは、

聞く力をつけること

相手の話を聞く力をつけるのが一番の近道です。


でも聞く力をつけるのは難しくないですか?
と思われたと思います。

本書ではコツさえつかめば簡単に聞く力はついてくると書かれています。

そのポイントは、

相手が分かって欲しい気持ちに目を向ける
うなづいたりリアクションをする
「わー」「えー」など感情を表現する
共感の言葉を増やす

自分の気持ちを分かってくれる人をみんな求めています。
ですので、気持ちをくみとる言葉を投げかけるようにしたり、
先を急がず、相手の気持ちに目を向けてみましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。
本書をまとめると、

相手の気持ちに焦点を当てて聞く

聞く力をつける

誰もが自分の気持ちを分かって欲しい

この記事で紹介するのは以上ですが、
本書には他にも、はずむ話題作りのコツやネタの探し方など、
とぎれない会話のテクニックが満載に書かれています。

気になる方は、是非読んでみてください。

会話が続き楽しい時間が共有できることを願っています!

NOがYESに変わる3ステップ【伝え方が9割】書評

こんにちは、マーシーです。
今回はコピーライター佐々木圭一さんのベストセラー「伝え方が9割」を解説していきます。
シリーズ累計140万部突破の名著中の名著です。

本書は日常生活でもビジネスの場でも非常に有効なテクニック満載です!
みなさんはこんな経験ないでしょうか?

デートして欲しい!

ごめん!忙しい!

経験ありますね(;^_^A

間に合わないので納期(締切)伸ばしてもらえませんか?

ムリ!なにやってんだ!

はい、怒られたことあります(;^_^A

誰しもがこのような経験あるのではないでしょうか!?

しかしもし、
このNOと突き返されているのをYESに変える事が出来たら知りたいと思いませんか?


本書を読むとNOがYESに変わります

NOをYESに変える技術

前提として、
伝え方は才能ではなく技術である


鍛える事が出来るというのです。

「あの人、口うまいからな~」って羨ましがるんじゃなくて、
僕たちにも鍛えれば出来るってことです!

先ほどのデートに誘う場面や、納期(締切)に間に合わなそうな時に納期を伸ばすお願いをしたり、
完全にNOと言われそうですが、YESに変えられる確率を技術によって高めることができます。

最も大切なのは次の3ステップです。

NOをYESに変える3ステップ

ステップ1 自分の頭の中をそのままコトバにしない

ステップ2 相手の頭の中を想像する

ステップ3 相手のメリットと一致するお願いをつくる


先ほどの男性がデートに誘っても断られそうな場合。。。
このステップを使うとこうなります。

ステップ1 自分の頭の中をそのままコトバにしない

デートしてほしい(心の声)

こう思っても、口には出しちゃいけない。
そのまま伝えない。

ステップ2 相手の頭の中を想像する

何が好きか?何が嫌いか?どんな性格か?相手の基本的な情報を思い出してみる。

彼女は、
○新しいものが好きだな
○ラーメンが好物だな

ステップ3 相手のメリットと一致するお願いをつくる

相手が「新しいものが好き」「ラーメンが好き」ならこのようにつくります。

驚くほど美味しいラーメン屋見つけたんだけど、
行かない?

え、いいね、行く!

おめでとうございます!!
無事デートの約束を取り付けられました!

この男性の言ったコトバには、実は表に出ていないコトバが含まれているんです。

驚くほど美味しいラーメン屋見つけたんだけど、
行かない?(僕とデートで)

男性の目的はデートでした。
だけど、デートは相手にとってみたらNO。

だからこの部分はあえて言わない。
だって、結果としてラーメン屋に行くならデートになるのだから。

次に納期(締切)を伸ばしたい場合の事例です。

「間に合わないので納期(締切)伸ばしてもらえませんか?」と言うと、
メリットは男性側にしかなくなりますが、こう変えます。

クオリティ上げたいので粘らせてくれませんか?

おお!!
わ、わかりました!
期待してます!!

こういうと納期(締切)伸ばしてもらえそうじゃないですか!?

これらが相手のメリットと一致するお願いをつくる方法となります。


この3つのステップでコトバをつくると、今までNOと言われていたものの多くが、
YESに変わります。


今まで実現しなかったことが実現するようになるのです。

さらに深掘りしていきます。

ステップ2「相手の頭の中を想像する」ときの、かなり使える7つの切り口をみていきます。
相手の頭の中を想像したときに、最も相手の心が動くであろうものを次の7つから選びます。

YESに変える7つの切り口

相手の頭の中を想像するときに使う技術です。
例文とともに覚えておきましょう。

1.相手の好きなこと

女好きな先輩がいたとして、その人に届けものをしてもらうときの技術。

×「先輩、届け物お願いします」←あなたのメリットでしかない。


○「カワイイ受付が入ったんです。ちょうど届け物があるんです」←相手の好きなことをもとにつくり、相手のメリットに変わった。

2.選択の自由

2つ以上の選択肢を並べることで、相手が選べるようにする技術。
どちらを選んでも自分のやって欲しいものを2つ並べるのがポイント。

×「デザートいかがですか?」←あなたのメリットでしかない。


○「フルーツタルトとマンゴーアイス、どちらかいかがですか?」←思わずどちらかを選びやすくなる。

3.認められたい欲

相手の頭の中に「他人に認められたい」とか「いい顔を見せたい」という気持ちがあるときに効果を発揮する技術。

×「残業お願いできる?」←あなたのメリットでしかない。


○「君の企画書が刺さるんだよ。お願いできない?」←認めているコトバから始まっていることで面倒くさいこともやってみようとする気持ちが生まれる。

4.あなた限定

あなただけと言われると、特別感と優越感を感じ、そう言ってくれる相手の要求にこたえたくなる技術。

×「会議に来てください」←あなたのメリットでしかない。


○「他の人が来なくても、五十嵐さんだけは来て欲しいんです」←その人の名前を使い、私こそが必要と思ってくれていると思わせ、心を満たすことで相手のメリットに変える。

5.チームワーク化

一緒にやりましょうと、あなたと相手をチームワーク化する技術。

×「飲み会の幹事やって」←あなたのメリットでしかない。


○「一緒に幹事しよう」←頼られると嫌な気分になるどころか、ちょっと嬉しくも感じる。

6.嫌いなこと回避

相手の嫌いなことからつくる技術。

×「芝生に入らないで」←あなたのメリットでしかない。


○「芝生に入ると、農薬の臭いがつきます」←相手の嫌いなことからつくり、あなたのお願いを聞くことが相手のメリットに変わった。

7.感謝

ありがとうと感謝を伝えると、NOとは言いにくいことを使う技術。

×「これからも教えてください」←あなたのメリットでしかない。


○「これからも教えてください。ありがとうございます!」←先に感謝を言われるとNOといいにくい。

NOをYESに変えるまとめ

いかがでしたでしょうか。
NOをYESに変えるもっとも大切な3ステップのおさらいです。

NOをYESに変える3ステップ

ステップ1 自分の頭の中をそのままコトバにしない

ステップ2 相手の頭の中を想像する(7つの切り口のどれかを使い)

ステップ3 相手のメリットと一致するお願いをつくる

これであなたも今まで断られたお願いがYESに変わる確率がグッと上がります!
是非使ってみてください!

本書には他にも強いコトバをつくる「サプライズ法」「ギャップ法」などのテクニックが紹介されています。


漫画版も非常に読みやすくどんどん頭に入ってきやすいので、詳しい内容が気になる方は本書を読んでみてください。

みなさんがYESを勝ち取れる日は近いです!
ではまた!

【事例攻略が鍵】マーケティングビジネス実務検定B級 一発合格への道

こんにちは、マーシーです。
今回はマーケティングの資格であるマーケティングビジネス実務検定について書いていきます。
僕は2019年にB級とC級の2つに合格しました。

今回はB級にのみフォーカスします。

2019年10月(第41回)に受験し合格しました。
これが合格証です。

この記事を読んでくれている方は既にC級を持っている方も多いと思いますので、
資格の内容は割愛します。


この資格をこれから初めてチャレンジされる方は、
☟の記事を読んで頂くと理解しやすいと思います。

https://g6-street.com/marketingbijinesujitsumukenteickyuu/

B級の合格基準と合格率

B級はⅭ級の応用です。
合格すれば、マーケティング業務が行えるレベルに相当します!

・C級は知ってるだけ
・B級は仕事が出来る
と置き換えてもいいかもしれません。

C級を持ってる方であれば、B級は絶対取得したいですね!


ただC級をしっかり理解していないとB級はかなりハードルが高いと思います。

ですけど、B級もやっぱり独学で合格できます!!

300満点中210点取れば合格じゃぞ

正式に発表されているので間違いありません。
「70%正解すれば合格」ってことですけど、


知識(200点)と事例(100点)をバランス良く取る必要がありそうです。

合格率は60%よ

これはあくまで噂レベルです!
だけど10人に6人しか受からないと考えると、マジメに勉強したほうが良いですね(;^ω^)

B級の内容

僕が大事だと思った内容の一部

・戦略ドメインの策定
・クロスSWOT戦略
・製品市場マトリックス
・競争市場戦略
・アクションマトリックス
・消費者行動理論
キャズム理論
サプライチェーンマネジメントとデマンドチェーンマネジメント

C級でも出てくる内容ですが、B級はさらに深掘りしていきます。

そしてB級から新たに加わる内容も多くあります。

B級から新たに加わる内容

マーケティング情報システム
マーケティング関連法規
・グローバルマーケティング
・新しいマーケティング

事例編では実際の企業のマーケティングも学ぶことが出来ます。

メーカー
卸売業

三菱食品・日本アクセス・国分グループ・花王販売

小売業

三越伊勢丹ニトリ・オーケー・パンアキモト・エルツーケイ・サトーカメラ

サービス業

・KCJGROUP・ヤマト・セントラルスポーツクラブツーリズム・キュービーネット・パーク24

業界トップクラスの名だたる企業のマーケティング事例を学べます。

試験は、公式テキストと公式問題集の内容に沿っている傾向が強いです。
特に問題集は最新のものを購入されることを強くオススメします。

合格までに費やした時間

勉強を始めた時のインスタの投稿です。

勉強開始 :2019年7月4日
テスト本番:2019年10月6日

勉強日数94日

これだけあれば十分でしょ!って思うかもしれませんが、
途中、だらけちゃいましたね笑
勉強しない期間が結構ありましたw

C級の応用ということもあって見たことある内容も多く、
これやんなくても受かるんじゃね?
とか思って気を抜いちゃったのが原因です(;^_^A

ところが、サボっていたツケが回り、試験直前はかなり追い込みました!
というのも、問題のレベルが高く結構理解するのに時間がかかってしまったからです。

インスタにも、、、

合格はしたものの本当に苦労したというのが実感です。

試験当日と自己採点

試験が終わると回答が配られるので、自己採点が可能です。
自己採点の結果、

知識編

【問題1 / 40点満点】36点
【問題2 / 60点満点】56点
【問題3 / 60点満点】56点
【問題4 / 40点満点】32点
合計 【200点満点】 180点

事例編

【問題1 / 40点満点】32点
【問題2 / 20点満点】12点
【問題3 / 20点満点】 8点
【問題4 / 20点満点】16点
合計 【100点満点】  68点


総合計【300点満点】248点

合格基準の210点から大きく上回ることが出来ました!

なんだ余裕じゃねーかよ!

って思われた方いますよね。
確かに点数は取れました。

しかし!!

よく見てください事例編
正解率68%です!

知識編の正解率は90%なので満足ですが、

合格基準が70%なので事例編だけだと落ちてる計算になります(´;ω;`)

試験当日、事例編に関しては、かなり賭けでした!
消去法でした!!

4択のうち2択までにはなるのですが、
最後の2択から1つを選ぶのがホントに難しかった。
かなり慌てました。。

運が良かったと言っても良いくらい、
試験が終わった直後は「多分落ちた」って本気で思ってしまうレベルでした。

なんで事例編が難しかったかというと、
公式のテキストや問題集では記載の無い内容の出題が多かったからです!

「見たことねーよこれ」って問題が多すぎました!

ですので、公式テキスト以外の教科書で勉強するのもありかもしれません。

オススメ教材を載せておきます☟

また、最新のニュースを見たり、新聞記事など読み、
幅広く企業の動向を把握しておくことをオススメします。

まとめ

勉強日数は約40日(平均1日1時間勉強)
・合格基準は300点満点中210点(知識と事例でバランスよく取ること必須)
・合格率約60%(あくまで噂レベル)
事例問題はとにかく難しい
事例問題は公式テキストや問題集では見たことない問題ばかり
ニュースや新聞で企業の最新の動向をチェックしよう

この記事を読んでくれたみなさんが合格できることを祈っております!

口臭を防ぐ【なた豆歯磨き粉】2年使い続けた効果とは!?

こんにちは、マーシーです。
今回は買って良かったシリーズ「なた豆歯磨き粉」をご紹介します。

普通の歯磨き粉でいいだろ!

いやもちろん普通の歯磨き粉でも良いんですけどw

みなさんは「お口くさい」って思われていませんか??
口臭のせいで周りの人に煙たがられてないでしょうか??

僕はいろんな歯磨き粉を試しましたけど、


ダントツなた豆の歯磨き粉」が良い!って断言できるから記事にします!

これを愛用しています!


2年前までは、普通の市販の歯磨き粉を使っていました!
別に困りはしませんでした。

ただなた豆で歯を磨くと、
ぜんっっぜん違うんです!

何が違うって、
まず最初に感じることは、

歯磨きした後、口の中がスースーします。
めちゃくちゃ爽やかです。


テレビコマーシャルで「お口さわやかク○レ~ッツ」というのが昔ありましたが、
まさにそんな感じ。
あとスースー系のフリスクにも似てます!


だから休日になると、その爽やか~を味わいたくて、5回くらい歯を磨いてますw
使ってもらえれば分かってもらえると思います!

しかもこのなた豆歯磨き粉っていうのは、ただ爽やかになるだけじゃないんです。
お口のトラブルにいろいろ効果があるんです!

予防できるお口のトラブル

お口のトラブルの代表は、虫歯や口内炎などになると思います。


基本的には「歯医者行って予防しろ」って言っちゃえば終わっちゃう話なんですが、
毎日の予防を習慣化しようって考えでなた豆を使うといいのかなと思います!

なた豆で防げると言われているお口のトラブルは以下です。

なた豆歯磨き粉で防げるお口のトラブル

・虫歯を防ぐ
・口臭を防ぐ
・歯を白くする(ホワイトニング効果)
・歯のヤニを取る
・歯石を除去する
・歯石の沈着を防ぐ
・口内を浄化する

と、一般的にはこんなふうに言われていますが、、、

僕の体験としてこの歯磨き粉で特に実感することは、

・口臭が無くなった!!
・寝起きのネバネバやベタツキが無くなった!!
・口の中がスースーする!

この3つの効果が圧倒的に大きいです。

特に自分だけじゃなく相手に影響を与えるにっくき「口臭」。


空気読める人って普通「お口くさい!」って相手に言わないですよね。

だけど、子供って正直で、この歯磨き粉を使う前は、
娘に顔近づけると、

パパ お口くさい!

って言われてました(´;ω;`)


だけどこれを使ってからは言われなくなりました。

ビジネスの場においても相手に近づくこともあるでしょうし、
恋愛においてはもっと口臭は深刻な問題でしょう!

ここで軽く、なた豆のことに触れておきます。

なた豆とは

なた豆(刀豆)とは鹿児島県でとくに栽培が盛んな豆の一種です。
豆なので本来は調理して食べます。

なた豆に含まれる成分が健康に良く、お茶にも使われています。
なた豆」はブームになりました。

なた豆には、抗炎症作用の効果があるカナバニンと、
免疫力を高めるコンカナバリンAという2つのアミノ酸が配合されています。

この2つの成分が僕らをハッピーにしてくれるようです。

なた豆歯磨き粉の特徴は

1.少量出すだけでお口に広がる
歯磨きって、泡をいっぱい口の中に広げたら綺麗になってる感ありますよね。
だから結構な量、なんなら歯ブラシの上にしっかり乗るくらい付ける人います!
きもちは分かります笑

いっぱいつけたぜ!

だけどこのなた豆歯磨き粉はほんの少し、少量だけ乗っければ、
口いっぱいに広がってくれます。


市販の歯磨き粉より値段は高いですが、

使う量は少しですので経済的です。

2.独特の味がする
慣れるまでは、まずいです(;^_^A
「え、まずっ」って思います笑


だけど慣れてしまえば、これじゃなきゃダメになっちゃうくらいハマります!

実際の効果を検証してみた

僕はもうこの歯磨き粉は2年間使用してます。
効果を検証します。

1.口臭予防できるか
自分でも口臭は無くなったと実感できますし、娘からも口クサイって言われなくなりました。


僕の上司もちょっと前までお口臭かったんです。
上司が隣の席に来た時はできるだけ離れてたんです。
助手席で長時間の同行営業は地獄でしたね笑

ですが上司もなた豆歯磨き粉を使用し始めました。
おかげで今は全然ストレス感じなくなりました。

2.ベタつき・ネバネバが無くなるか
寝起きの嫌なニオイとなんとも表現しにくい気持ち悪さが無くなりました。

これは他の歯磨き粉では感じられない効果でした!
なた豆の成分の効果を思い知らされます!


口の中がシャキッとします!


かなり快適になりました!

3.ホワイトニング効果について
う~ん、ホワイトニング効果って歯が白くなるって意味だと思いますが、
あまり感じません。
めちゃくちゃまっ黄色な歯の人やたばこのヤニで変色した歯には効果があるのかもしれませんね

さいごに

ビジネスで商談の場であれば、多少の我慢は出来ちゃうもんです。

ですが、恋愛においてはニオイって超大切です。
雰囲気づくりやムード。
これで相手がくせぇと台無し。


初デートで口臭や体臭がキツかったら「恋が冷めました」ってよく聞く話です。
けどなかなか本人に向かっては言えません!

また、家族でもなかなか面と向かって
「あなた臭いよ」って言えません。

だから、「もしかしてオレ(ワタシ)臭いかな」って不安だったり、
「好きな人にはさりげなく伝えたい」って思われるようでしたら、

歯磨き粉を変えてみてはいかがでしょうか。

僕が愛用しているのはこちらです!
今なら2個セットが送料無料でお得です!

お口爽やかな日々を送りましょう!

「あの人いい匂いがする」と言われるのを楽しみに使ってみてください!

ブログ開始2か月【集客+PV数+収益】現実はこうなった!

こんにちは、マーシーです。

今日2020年10月11日でブログを開始して2か月が経ちました。

2か月目の状況を報告します。

興味ねーよ(笑)

そうかもしれませんが笑
良かったらご覧くださいw

まずはこの2か月目の客観的データです。

2か月目のデータ

・【期間】2020年9月11日~10月10日
・【記事数】8
・【収益】420円アドセンス=うまい棒4本 + アフィリエイト=378円

ということで今月は、、


アフィリエイトで、、

初の収益が出ました~(^^)v

ありがとうございます!

初収益は、もしもアフィリエイトからこんなメールが来て知りました!

マジで興奮しました!!!

何を購入いただいたのか分かりませんが、

ありがとうございます!!!

絶対Twitterのフォロワー様の誰かだと思っています!
感謝です(^^♪

僕の記事が役に立って購入につながったとしたら、
こんなに嬉しいことはありません泣

ブログやってて良かった~!

本当にそう思わせていただきました!
「ブログ書く」って誰かへの貢献です(偉そうw)

今回の報酬はもしもアフィリエイトからでした!

みなさんはもしもアフィリエイトは登録されてますか??
超有名ASPですが、どうやって収益になったかの過程を残しておきます。

もしもアフィリエイト & カエレバ & ヨメレバ

もしもアフィリエイトとは大手ASPの1つです。


1か月目は楽天アフィリエイトのリンクを貼っていたんですが、
これでは楽天でしかモノを購入できないんです(;^_^A

こんなふうに

ですが、

ブログ仲間のこんなツイートがきっかけで、


カエレバヨメレバを知り、


もしもアフィリエイトに登録することにしました!

このコメントでヨメレバカエレバを知りました。

この2つを登録することで、
☟こんな風にイイ感じにアフィリエイトリンクを貼ることが出来るようになりました。


楽天だけじゃなくAmazonkindleへも読者様を誘導できるようになりました!

読者様が楽天で購入しても、Amazonで購入しても
もしもアフィリエイト経由で入金される仕組みです!

HIROSHIさん教えて頂きありがとうございました!

手順としてはまず、もしもアフィリエイトを登録します(無料)。
☟ここから飛べます!

で、登録後に
ヨメレバ(書籍に特化)とカエレバ(商品に特化)を登録します!

に「もしも」とありますが、これが「もしもアフィリエイト」です。
赤いにIDを入れると連携できるようになります(^^♪
バリューコマースでも同じように登録できるようです。

承認されると、上記みたいなリンクを貼ることが出来るようになります。


2か月目の集客+PV数

googleアナリティクス分析

227名様に見てもらっています!
PV数は483

Twitterフォロワー様×218

ほとんどがTwitterからの流入です。
ありがとうございます!

項目比較と所感

1か月目と2か月目 気になる項目の比較です。

・【ユーザー】+66
・【PV数】-818
・【記事数】-4
・【Twitterフォロワー数】+70人
・【収益】+342円

今月もTwitterと連動しながらのブログ運営でした。


1か月目よりも出来なかったことや悪かったことはあるけど、
継続出来てることを良しとしたいと思っています。

ブログやってると、メンタル的に浮き&沈みがこんなにもあるんだって知りました笑

書くスピードが速いときは気分良く、
全然書けない時は、僕ってダメだなぁとか。。。

一喜一憂ってこういうときに使う言葉なんだ~w
って感じました。

けど、

技術がすごい人や収益が凄いブロガーさん達と比較しても今は意味がない!

とにかく読者様に価値あるものを届けられるように
これからも頑張っていこうと思ってます!

1か月目の記事も貼っておきます!
僕と同じ初心者さんの参考になればと思います。

https://g6-street.com/buloguikkagetsuhoukoku/

誰かの役に立てばいいなと思います♪
ではまた(^^♪

【まんがでわかる地頭力を鍛える】要約 思考力を鍛える誰にでも出来る方法とは?

こんにちは、マーシーです。

今回は「まんがでわかる地頭力を鍛える」についてレビューします。
AIと共に生きていくこれからの時代において、地頭力は必須な力になってきています。

地頭って聞くと持って生まれた頭の良さみたいに感じるかもしれませんが、
本書でいう地頭力とは「思考力」という意味で読み進めてもらうと分かりやすくなると思います。

頭の良さなんて生まれつきじゃね?

普通そう思います。

ですが、そうではありません。
先天的なことではなく、地頭力は鍛えることが出来ます。

地頭力は成長します。


いきなりですが質問です。

日本で古い家具で怪我をする人って、1年に何人いると思いますか?

この訳の分からない質問も、地頭力を使って答える事が出来ます。


どういうことでしょうか。
答えは後述します。


本書の主人公である川口美鈴は家具メーカーの苦情受付課で働いています。
お客様のクレームを聞く仕事です。
嫌々仕事をしています。

ある時こんなクレーム電話がかかってきました。

 
客「日本で古い家具で怪我をする人って、1年に何人くらいいるの!!?」

川口「そんなもん分かる訳ないじゃないですか!!!」

まんがでわかる地頭力を鍛える

ブチ切れてました。笑

クレームでもなければ、
答えを聞いてどうすんの!?って気持ちになります。
しかもそんなこと聞かれても分かる訳がありません。

ですが、
このクレームを知ったこの会社の社長は、
ビジネスチャンスととらえます。

社長はこの質問の回答を考えるよう社員にメールを流します。


川口は正確な数字を導き出そうと1週間情報を集め、完璧な回答を用意するよう努めました。

しかし、営業マンの広澤は10分で回答を導き出し、すでに社長に報告を済ませていたのです!

10分で!?
答え知ってた!?

広澤は地頭力を鍛えているため、すぐに回答を導き出せたというのです。

地頭力とは

地頭力とは「自分の頭で考える力」です。


本書では、未知の領域で問題解決をしていく能力としています。
思考能力と考えてください。


地頭力と真逆な力が知識力です。



「知識力がある」とは、正解を覚えるということ。


過去に起こったことを記憶する記憶力に似ています。

逆に、

地頭力とは「自分の知らなかったことを想像力や創造力で答えを出す力」です。

例えばビジネスの世界で言えば「お客様の要望に応える」場面が多く存在します。
正解はたくさんあるでしょう。

正解が1つであれば知識力で回答できますが、
たくさんある回答を用意するために求められる力が地頭力です。

なぜ地頭力が必要か


今の世の中、知識は検索すれば答えが出る時代になっちゃいました。
「これ分かんねぇ」ってなったら、とりあえずググってますよね(;^ω^)

ググろう!


知識や情報を誰でも簡単に入手できるようになってしまい、
AIに代替される時代において「人間ならではの価値を出せる仕事」の比重が増え、
自ら考える力が必要になってきました。

だから地頭力が必要なのです!

では、本題の地頭力を鍛えるにはどうしたらよいのでしょうか。

フェルミ推定

初耳でしょうか。地頭力を鍛えるにはフェルミ推定を使います。

 
フェルミ推定とは、

実際に調査する事が難しいような捉えどころのない量を
いくつかの手掛かりを元に論理的に推論し、短時間で概算する事
である

wikipedia

例えば、
「日本に電柱は何本あるか?」
「シカゴにピアノ調律師は何人いるか?」
「全国にハムスターは何匹いるか?」など。

誰も正解が分からない質問に対し、論理的に推測し短時間で概算します。

冒頭の質問に戻ります。

日本で古い家具で怪我をする人って、
1年に何人くらいでしょうか??

答えは、だいたい5万人くらい

フェルミ推定を利用し、広澤は以下のような順序で考えました。

①日本の人口は、1億3,000万人
②その中で壊れる可能性のある家具を持っているのは20%くらいかな
③怪我しやすいのはお年寄りと小さい子供と考える
④その人口の割合は20%くらい
⑤そのうち100人に1人が怪我をすると仮定すると
⑥だいたい5万人くらい


このように考え、約10分で社長に報告をしています。
一方、1週間かけて答えを出した川口の答えは、だいたい6万人。

広澤と川口の答えはほぼ同じ結果となりました。

これからの時代に地頭力は特に必要になる


これからの時代は、思考し考える力が絶対に必要になってきます。
インターネット、AIの発展で知識や経験よりも、考える力(地頭力)の重要度が高まっています。

調べれば簡単に答えが導き出せるこの時代の人間は、思考停止に陥っているといっても過言ではありません。


本書をきっかけに、人間が持っている思考法を考えることで

自分を変えるきっかけにしてみて欲しいと思います。

まんがでわかる 地頭力を鍛える

まんがでわかる 地頭力を鍛える

漫画で読みやすいです!

ではまた。

Copyright ©マサの日常 All rights reserved.

プライバシーポリシー

お問い合わせフォームはこちら